【尾道ラーメン 宝竜】高砂市明姫幹線東行き [3.750]
- 2016/09/22
- 05:15
【尾道ラーメン 宝竜】高砂市明姫幹線東行き [3.750]
スポンサーリンク
2016.9 訪問
兵庫県高砂市、国道250号、通称明姫幹線の東行き車線沿いにあります尾道ラーメンのお店、訪問するのは3年ぶりぐらいで夜は初めて行って来ましたが頑固親父健在( ̄∇ ̄)

「尾道ラーメン 宝竜」にて本年ラーメン188食目「尾道ラーメン」700円なり~

----------------------------------------------------
スマホで各写真をタップするとキレイな写真が表示されます
Instagram > torimen365
----------------------------------------------------
尾道ラーメンが食べれるお店やった中華そばそのださんが玉造に引っ越し、さらに閉店、もはや尾道ラーメンを食べれるところが身近に無くなったのと、最近ここの頑固親父が話題に出たので、県北からの帰りに久しぶりに寄ってきました。
主なメニューは
・ラーメン 650円
・尾道ラーメン 700円
・尾道風ラーメン 700円
・コーンラーメン 750円
・ワンタンメン 750円
・キムチラーメン 800円
・チャーシューメン 850円
基本的に、鶏がら醤油ラーメンです。
「尾道ラーメン」と「尾道風ラーメン」の違いがよく話題に上り、初めて訪問するお客様は必ずこの違いを質問しますが、濃い口か薄口の違いです。
メニューにふりがなのように、こくのある濃い口、こくのある薄口と書いてますが、この質問を親父さんにするとなんや不機嫌になり、慌てて店員さんから説明が入ります 笑
薄口は尾道ラーメンでは無く、尾道「風」やと言うことなんでしょうが、もうこのメニュー表記スタイルは変わらんでしょうね( ̄∇ ̄)
尾道ラーメンと言うジャンルは、鶏がら醤油に瀬戸内のいりこダシのスープに背脂。
「こくのある」が背脂ミンチが乗ってる=尾道のようです。
ここの濃い口、以前は白ご飯が無ければ食べれないぐらい醤油が辛かったように記憶してて、実際、私の隣の方も途中で白ご飯を追加注文してました。
しかし、昨年富山市の西町大喜で富山ブラックを食べてからは、少々塩辛いラーメンは全く平気です 笑
富山ブラックの記事はこちらhttp://torimen.com/blog-entry-227.html
注文はもちろん濃い口で、スープは鶏がら醤油に5ミリ四方の背脂ミンチがたくさんのってます。

さほど辛さも感じず、なんや拍子抜け( ̄∇ ̄)
麺は中太平打ち低加水のストレートで濃いめのスープによく馴染みます。


チャーシュー大きめのやつが3枚、少しパサパサ感が否めませんが、それ自体の味つけよりも濃い口スープひたひたにしておいしく頂きます。

とりあえず、食後のノドの渇きがどんなもんかと只今食後に2時間経ちましたが無給水で平気です 笑
今までお昼にしか来たこと無く、お昼は娘さん?と思われる店員さんと2人でされてましたが、夜は奥さん?と思われる店員さんが、あれ2人おる( ̄∇ ̄)
なんや言うて、まぁまぁ好きなラーメンなのでまた来ます(^_^)ゞ
----------------------------------------------------
スポンサーリンク
----------------------------------------------------
住所:高砂市竜山1-300-3
営業:11:00~14:00土日祝~14:30/17:00~21:00
定休: 月曜、第三火曜
地図:
----------------------------------------------------
スープ:3.8
麺:3.8
チャーシュー:3.8
店員さん:3.6
たまご加点(~0.25):.
----------------------------------------------------
Tori Men Point [3.750]
神戸を中心に兵庫県内外のラーメンを
食べ歩いてますラーメンブログ[とりめん365]
住所・地図・写真・営業時間などはこちらから
http://torimen.com/
定期的に個人の感想で
神戸市・兵庫県のラーメンランキング発表!
地区別のらーめん店検索も可能です♪
[とりめん365]で[検索]♪♪
Instagram ▷ torimen365
食べログのとりめんページ
http://tabelog.com/rvwr/torimen365/
----------------------------------------------------
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2016.9 訪問
兵庫県高砂市、国道250号、通称明姫幹線の東行き車線沿いにあります尾道ラーメンのお店、訪問するのは3年ぶりぐらいで夜は初めて行って来ましたが頑固親父健在( ̄∇ ̄)

「尾道ラーメン 宝竜」にて本年ラーメン188食目「尾道ラーメン」700円なり~

----------------------------------------------------
スマホで各写真をタップするとキレイな写真が表示されます
Instagram > torimen365
----------------------------------------------------
尾道ラーメンが食べれるお店やった中華そばそのださんが玉造に引っ越し、さらに閉店、もはや尾道ラーメンを食べれるところが身近に無くなったのと、最近ここの頑固親父が話題に出たので、県北からの帰りに久しぶりに寄ってきました。
主なメニューは
・ラーメン 650円
・尾道ラーメン 700円
・尾道風ラーメン 700円
・コーンラーメン 750円
・ワンタンメン 750円
・キムチラーメン 800円
・チャーシューメン 850円
基本的に、鶏がら醤油ラーメンです。
「尾道ラーメン」と「尾道風ラーメン」の違いがよく話題に上り、初めて訪問するお客様は必ずこの違いを質問しますが、濃い口か薄口の違いです。
メニューにふりがなのように、こくのある濃い口、こくのある薄口と書いてますが、この質問を親父さんにするとなんや不機嫌になり、慌てて店員さんから説明が入ります 笑
薄口は尾道ラーメンでは無く、尾道「風」やと言うことなんでしょうが、もうこのメニュー表記スタイルは変わらんでしょうね( ̄∇ ̄)
尾道ラーメンと言うジャンルは、鶏がら醤油に瀬戸内のいりこダシのスープに背脂。
「こくのある」が背脂ミンチが乗ってる=尾道のようです。
ここの濃い口、以前は白ご飯が無ければ食べれないぐらい醤油が辛かったように記憶してて、実際、私の隣の方も途中で白ご飯を追加注文してました。
しかし、昨年富山市の西町大喜で富山ブラックを食べてからは、少々塩辛いラーメンは全く平気です 笑
富山ブラックの記事はこちらhttp://torimen.com/blog-entry-227.html
注文はもちろん濃い口で、スープは鶏がら醤油に5ミリ四方の背脂ミンチがたくさんのってます。

さほど辛さも感じず、なんや拍子抜け( ̄∇ ̄)
麺は中太平打ち低加水のストレートで濃いめのスープによく馴染みます。


チャーシュー大きめのやつが3枚、少しパサパサ感が否めませんが、それ自体の味つけよりも濃い口スープひたひたにしておいしく頂きます。

とりあえず、食後のノドの渇きがどんなもんかと只今食後に2時間経ちましたが無給水で平気です 笑
今までお昼にしか来たこと無く、お昼は娘さん?と思われる店員さんと2人でされてましたが、夜は奥さん?と思われる店員さんが、あれ2人おる( ̄∇ ̄)
なんや言うて、まぁまぁ好きなラーメンなのでまた来ます(^_^)ゞ
----------------------------------------------------
スポンサーリンク
----------------------------------------------------
住所:高砂市竜山1-300-3
営業:11:00~14:00土日祝~14:30/17:00~21:00
定休: 月曜、第三火曜
地図:
----------------------------------------------------
スープ:3.8
麺:3.8
チャーシュー:3.8
店員さん:3.6
たまご加点(~0.25):.
----------------------------------------------------
Tori Men Point [3.750]
神戸を中心に兵庫県内外のラーメンを
食べ歩いてますラーメンブログ[とりめん365]
住所・地図・写真・営業時間などはこちらから
http://torimen.com/
定期的に個人の感想で
神戸市・兵庫県のラーメンランキング発表!
地区別のらーめん店検索も可能です♪
[とりめん365]で[検索]♪♪
Instagram ▷ torimen365
食べログのとりめんページ
http://tabelog.com/rvwr/torimen365/
----------------------------------------------------
スポンサーリンク